5
東大

1月19日「産経抄」は、「首を傾げる大学」です。

二セグメントを引用します。

▼防衛省が昨年5月、不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のために、東大の大学院教授に協力を要請したところ、大学側に拒否された。日本の大学でもっとも多い800億円もの交付金を国から受け取っておきながら、なぜ、協力できないのか。

▼昭和34年、42年の評議会で、軍事研究の禁止の方針を確認しているからだという。「学問の自由」を持ち出す向きもある。むしろ、大学による自由 の封殺といえまいか。少なくとも海外の名門大学では、聞いたことがない方針だ。主要国では例外なく、産学官軍が協力して、安全保障の研究開発にしのぎを 削っている。

イデオロギーの対決が盛んであった頃の、感情的な、あるいはヒステリックな反戦思想や、反戦思考が先行して、それが「学問の自由」と「大学の自治」に関連付けして結果のことです。

現代のIT技術を興世してるもののほとんどは軍事技術の応用技術です。これを、「スピンオフ」と呼ぶ単語が存在するほど、一般の方、学生、大学人は「スピンオフ」技術に頼りきった生活、思考、生産活動をしていることを、反対する人はどう受け止めるのでしょう。

こんな考えは、日本のガラ携と同じ運命をたどるのは必須です。 どうやら、大学の志向回路が1945年からガラパゴス化し、現在は日本の大学は絶滅危惧種の証拠だと思わざるをえません。

お粗末な話です。

産経抄 http://www.sankei.com/column/news/150119/clm1501190004-n1.html


January 21.2015

■ 台湾海峡 http://jal-jp.com/nettai_takao/

■朝日新聞社記者有志にみる造反 http://jal-jp.com/nettai_takao/post-1330/

https://www.facebook.com/katsukazan


スポンサーリンク